2024年11月第7回中国国際輸入博覧会 出展ご案内

本年11月、中国で最大規模の標記輸入品博覧会が開催されます。一般社団法人日本農業国際交流協会は、現地の最有力の輸入グループ企業の協力の下、本博覧会に日本農産品・食品の展示コーナー(現地有力企業貿易グループパビリオン内)を設置する予定です。本協会では一般的な展示とは異なり、輸出開始・輸出拡大のルート開拓・ルート確保などのために、実質的に役立つことを目指しています。

各企業・団体・自治体における農産品・食品の対中国輸出拡大、市場調査、各種情報収集のために、本スペースへの各位の積極的な参加出展を期待しております。なお、本協会では現地で、今後における中国の対日輸入規制の動きなどに関する特別な情報交流の機会を設ける予定です。

博覧会開催の概要

主  催 :  中華人民共和国商務部・上海市人民政府

協力機関 :  WTO、国連貿易開発会議、 国連食糧農業機関、国際貿易センターなど

会    期 :  2024年11月5日~10日(6日間)

開 催 場 所 : 上海 国家会議展示センター

博覧会の規模内容等

現在、中国最大、総合的輸入展覧会 (年1回開催)

展示全体面積約36万㎡、 出展者は世界から約4,000社、業界観客数約50万人

展示区分概要:食品及び農産物展区、自動車展区、技術装備展区、消費品展区、医療機器及

び医薬保健展区、サービス貿易展区の六大展区を設置。このほか各種特別区を新設置。

(博覧会HP参照: 中国語、英語) https://www.ciie.org/zbh/index.html

日本農産品食品展示コーナー(東方国際集団パビリオン内)

主催 :  一般社団法人 日本農業国際交流協会

協力 : 上海東方国際グループ貿易公司  「HP:  东方国际 (oih.com.cn)  」

日本農産品食品展示コーナー(当協会主催、東方国際グループパビリオン内)出展について

国民の食卓の豊かさを高めるため、中国は毎年、世界各国から特色のある良質な食品の輸入を拡大しています。輸入博覧会に参加する食品や農産物の展示エリアの面積と展示品の数は毎年急速に増加しており、世界各国からの出展者、来場者も大きく増えています。このような中で、日本の農産品・食品の展示を通し、厳選された皆様の優良な出展品が、今後の中国市場においてヒット商品となることが大いに期待されます。

今次、本協会は、中国における最有力な貿易集団の一つである上海東方国際グループ傘下貿易公司と協力体制を構築しました。今回の日本農産品食品展示コーナー(東方国際グループパビリオン内)は、この公司との共同出展として、特に展示会後の中国国内における販売への協力を得ることとなっています。国際物流、通関、現地販売における一級の総合力を持つ上海東方国際グループとの協働を通し、私どもは今回の皆様の出展が、実質的で大きな成功を収めることを確信しております。

1、2024年 出展までのスケジュール概要

8~9月上旬   説明会・相談会を随時開催(当協会にて)、出展申込受付

8月26日     出展申込締切

8~10月      出展準備( 必要により中国側との調整など協力します )

8~10月      出展者打合せ説明会を逐次開催(当協会にて)

8~10月      展示品送付、現地通関、現地保管等

11月          現地設営、展覧会開始、現地交流会開催

2、出展の概要

2024(上海)中国国際輸入博覧会出展案内

日本農産品食品展示コーナー(東方国際グループパビリオン内)出展規模 60㎡程度

展示規模: 6㎡/小間 (幅3m×奥2m)× 10小間、(複数可)(必要により拡大検討)

出展者 : 生産者、企業、農業関連産業、自治体、農業関連団体等

出展会社の職員が現地に行かない場合は、東方国際グループ貿易会社の職員が現場で

展示品の管理、来客に薦め、全般対応可能です。

出展物 : 農産品(農業・水産・畜産)、各種加工食品、飲料、酒類、農業関連産業、

農業機械、関連技術、サービスなど。 なお、現在、中国では農産品の輸入規制が

存在しますので、出展物品に関しての詳細は、当事務局とご相談ください。

展示形式 : 東方国際グループパビリオンの中において、各国からの有力品目展示と並んで、

日本農産品食品コーナーとして日本的な雰囲気を創出して展示をする。

3、出展代金について

6/小間 460,000 円(税込)

4出展募集要項 

2024(上海)中国国際輸入博覧会出展案内

出展規模日本農産品食品コーナー 合計約60㎡
出展料金6㎡/小間 460,000 円(税込)
上記出展料金に含まれるもの・共用商談スペースと関連備品の使用・共有倉庫、中継室、宣伝設備なの使用・共有冷凍庫、オーブン、炊飯器の使用・共通通訳(日本パビリオン全体で若干名雇用予定)の利用 
出展社自身で負担いただく経費
(出展料金以外の経費で主なものは、通常右記のとおりです)
上欄「出展料金に含まれるもの」以外についてはご負担いただきます。(主な例)・展示品輸送費:日本から展示会場までの展示品輸送費・通関費用、保管料、輸送保険料などの物流関連経費・出展者が独自に設置・レンタルする追加備品・出展社スタッフの渡航費、現地交通費、宿泊費・アシスタント(個別に必要な補助員・専門通訳等)の雇用費・出展者の販促物、各自のPR資料等の作成費及び輸送費・出展者の都合により発生する個別経費及び保険等・出展者が来場できない場合のブース管理・商品説明販売員の雇用費 
現地事務局での対応サービス展示会主催者との対応、 ブースの管理(以下の各種手配・相談を含む)・個別ブース通訳者の派遣手配 (パビリオン共通通訳は無料で利用可)・空港・ホテル・会場への交通および食事等についての案内と手配・展示品運送や保管についての相談と案内・資料印刷についての相談・広告についての案内と手配(なお、これらにつき出展社個別に発生する費用は各自負担となります)
出展社募集期間等 申込第1次締切り 2024年8月26日 (月)(ブース数限定のため早めにご連絡、お申込み下さい)ブース代金振込み期限 9月27日(金)
申込方法および詳細記載HP出展申込は、下記申込書に記入され社印ご捺印の上、次の事務局担当宛にE-mail及び封書でお送り下さい。申込書 2024 上海第6回中国国際輸入博覧会〒101-0054  東京都千代田区神田錦町 2-9-1 斉藤ビル4階一般社団法人 日本農業国際交流協会 内2024第7回上海 中国国際輸入博覧会 事務局Tel. 03-5577-4397     Fax. 03-5244-5179事務局長: 善如寺 翔  zennyoji@coindaily.jp中国携帯: 15618634007担  当: 小暮 大輔   uogashi.daisuke.kogure@gmail.com携帯090-2443-7779担 当: 仁木敏雅 niki@leecal.net   携帯:080-1306-6576担 当:  趙 十一  shiyi@aa.em-net.jp携帯08037003230  中国携帯: 13511099397E-mailの送付は、確実を期するため、上記の各アドレスにも送信をお願いします。また、電話にてご一報くだされば幸いです。当協会ホームページ:  https://jaiexa.or.jp 

5、現地での交流会視察オプション企画ついて

今回の中国最大規模の輸入博覧会を機会に、中国全土各地の輸入販売業者との交流、現地農産品市場事情、輸入関連情報、輸入計画等につき理解を深めるため、現地の視察、企業訪問、両国間意見交換の機会をも検討しています (別料金)。 の出展者・参加者の皆様より、特別に何かご希望事項等があれば個別に相談を受け付けます。

シェアはこちら
  • URLをコピーしました!
目次